境界とは?
 
 
一口に「境界」と言っても、実は下の通り2種類ある
んだよ。最初からややこしい事言うようだけど、ここは大
事なところなんだ。
 そもそも境界というものが作られたのは明治初期とい
う昔で、国の事業(地租改正事業および地押調査事業)
として「区画」と「地番」をさだめたんだよ。

 
 
これが不動産登記法でいう
筆界(ひつかい)
いうものなんだ。また筆界で囲まれた区画を一筆地とい
うんだ。

 
この筆界のことを「公法」上の境界といって個人の
意思では変更でき ないだよ
。そして土地家屋調査士が扱
う境界はこの筆界なんだ。

 
 例えば下の図のように、境界が斜めになっていて使いにくいので、
隣と相談して境界をまっすぐにして、登記(分筆・交換による所有
権移転登記)をせずにいた場合の境界は、
「私法」上の境界
所有権界、占有界、または利用界とも呼ばれるよ)といって真の境
界、つまり筆界(「公法」上の境界)ではないんだよ。
 
 長年経つと、現況・利用状態が変わり筆界がわからなくなってし
まうんだ。だから現在占有(利用)している境界が筆界とは限らな
いんだよ。いくらブロック塀とか構造物があったところで、またお
隣とお互いに境界と認識してても、筆界でないことが多いんだ。
 だから境界はむずかしいんだねー。




 
筆界は「神のみぞ知る」と言われるぐらい見つけるのは難しいけ
ど、「
土地家屋調査士」という国家資格のある境界のプロの人がい
ろいろな資料・図面を調査し、関係者の証言に耳を傾け、そして測
量してようやく探せるものなんだ。簡単に現在占有しているところ
を測るだけでは筆界は見つけられないよ。

 昔は境界杭の代わりに、境界木(自然の立木)とか境界石(加工
していない自然石)が境界として十分に役立っていたんだ。だけど、
土地もどんどん細分化(小さく分筆)され、地価が高騰してくると、
わずか数センチのことでも境界争いになっているんだよ。だから誰も
がわかる
永久境界標を設置することが無用のトラブルをなくす一番
の解決方法なんだよ!